(令和5年9月20日(水) 〜令和6年3月31日(日))
が実施されます。
令和5年秋開始のコロナワクチンは、
XBB株対応ワクチンが使用されます。
*初回接種から3ヵ月以上経過した
生後6か月以上の全ての方が対象です。
*初回接種については、さいたま市のホームページを参考下さい。
さいたま市:新型コロナウイルスワクチンに関する情報(https://www.city.saitama.jp/002/001/008/006/013/021/index.html)
新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、新型コロナウイルスワクチンが実施されています。
令和5年度新型コロナウイルスワクチン(追加接種)の
対象者・予約方法等は、次のとおりです。
〜 対象者 〜
- 初回接種が完了しており、前回接種から3ヵ月以上経過した生後6か月以上の全ての方
〜 予約方法 〜
@「インターネット(予約フォーム)」、A「電話(コールセンター)」
いずれかの方法でご予約下さい。
いずれかの方法でご予約下さい。
- インターネット (さいたま市コロナワクチン接種予約フォーム) で予約
- 「さいたま市コロナワクチン接種予約フォーム」(https://saitama-vaccine.com/)
- 電話 (さいたま市コロナワクチンコールセンター:0120-201-178) で予約
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も対応)
〜 新型コロナウイルスワクチン接種の予約をされた方へ 〜
- 予約接種当日は、次のものをご持参下さい
@新型コロナウイルスワクチン接種券*各自治体から発送
A予診票(追加接種用)*各自治体から発送
(住所・氏名・電話番号・生年月日・年齢・性別・質問事項等をご記入の上お越し下さい。)
B本人確認ができるもの (例:「マイナンバーカード」、「健康保険証」、「運転免許証」など)
C(小児の場合)母子健康手帳・子育て支援医療費受給資格証(*可能な限りお持ち下さい。)
- 未成年者の接種には、保護者の同意と立ち会いが必要です。
- 予約時間に遅れる場合は、必ずご連絡下さい。
- 連絡が無く予約時間を60分過ぎた場合は、予約をキャンセルいたします。
- インフルエンザワクチンのみ同時接種が可能です。
- 新型コロナワクチン接種の前後2週間に他のワクチンは接種できませんので、成人用肺炎球菌など他のワクチンとの接種間隔にお気を付けください。
- 乳幼児接種の接種部位は、主に「足(大腿前外側部)」となり成人(肩部)と異なります。
- 通常の診療と並行してワクチン接種を実施しております。ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
〜 接種可能なワクチン 〜
- 「ファイザー社製のXBB株対応ワクチン」
- 「モデルナ社製のXBB株対応ワクチン」
年齢別の接種可能ワクチンは下図のとおりです。
〜 接種費用 〜
- 新型コロナウイルスワクチンの接種費用は、「無料」です。
- 全額公費で実施されます。
- 診療行為が必要となった場合、医療費が発生する場合がございます。
*ただし支払った医療費については、健康被害の程度に応じて法律で定められた金額が支給されます。詳しくは、「コチラ」を参考下さい。
〜新型コロナワクチンに関するお問い合わせ 〜
新型コロナウイルスのワクチン接種に関して、各種のホームページ・コールセンターが開設されています。
- さいたま市:新型コロナウイルスワクチンに関する情報(https://www.city.saitama.jp/002/001/008/006/013/021/index.html)
- 厚生労働省:新型コロナウイルスワクチンに関する情報(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html)
- さいたま市コロナワクチンコールセンター
- 対応内容:新型コロナウイルスワクチン接種の予約に関する案内をしています。
- 電話番号:0120-201-178
- ファックス番号:0120-289-139
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も対応)
- 埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口
- 対応内容:接種後の副反応や有害事象等について、看護師等による相談対応をします。
- 電話番号:0570-033-226*通話料金がかかります
- ファックス番号:048-830-4808
- 受付時間:24時間(土曜日、日曜日、祝日も対応)
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 対応内容:新型コロナウイルスワクチン全般に関しての相談ができます。
- 電話番号:0120-761-770
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も対応)
- 新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
- 対応内容:新型コロナウイルス感染全般に関しての相談ができます。
- 電話番号:0120−565653
- 受付時間
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分〜21時00分
タイ語 : 9時00分〜18時00分
ベトナム語 : 10時00分〜19時00分
ワクチン接種をして笑顔で元気にすごしましょう!
- 予約接種当日は、次のものをご持参下さい
@新型コロナウイルスワクチン接種券*各自治体から発送
A予診票(追加接種用)*各自治体から発送
(住所・氏名・電話番号・生年月日・年齢・性別・質問事項等をご記入の上お越し下さい。)
B本人確認ができるもの (例:「マイナンバーカード」、「健康保険証」、「運転免許証」など)
C(小児の場合)母子健康手帳・子育て支援医療費受給資格証(*可能な限りお持ち下さい。) - 未成年者の接種には、保護者の同意と立ち会いが必要です。
- 予約時間に遅れる場合は、必ずご連絡下さい。
- 連絡が無く予約時間を60分過ぎた場合は、予約をキャンセルいたします。
- インフルエンザワクチンのみ同時接種が可能です。
- 新型コロナワクチン接種の前後2週間に他のワクチンは接種できませんので、成人用肺炎球菌など他のワクチンとの接種間隔にお気を付けください。
- 乳幼児接種の接種部位は、主に「足(大腿前外側部)」となり成人(肩部)と異なります。
- 通常の診療と並行してワクチン接種を実施しております。ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
〜 接種可能なワクチン 〜
- 「ファイザー社製のXBB株対応ワクチン」
- 「モデルナ社製のXBB株対応ワクチン」
年齢別の接種可能ワクチンは下図のとおりです。

〜 接種費用 〜
- 新型コロナウイルスワクチンの接種費用は、「無料」です。
- 全額公費で実施されます。
- 診療行為が必要となった場合、医療費が発生する場合がございます。
*ただし支払った医療費については、健康被害の程度に応じて法律で定められた金額が支給されます。詳しくは、「コチラ」を参考下さい。
〜新型コロナワクチンに関するお問い合わせ 〜
新型コロナウイルスのワクチン接種に関して、各種のホームページ・コールセンターが開設されています。
- さいたま市:新型コロナウイルスワクチンに関する情報(https://www.city.saitama.jp/002/001/008/006/013/021/index.html)
- 厚生労働省:新型コロナウイルスワクチンに関する情報(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html)
- さいたま市コロナワクチンコールセンター
- 対応内容:新型コロナウイルスワクチン接種の予約に関する案内をしています。
- 電話番号:0120-201-178
- ファックス番号:0120-289-139
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も対応)
- 埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口
- 対応内容:接種後の副反応や有害事象等について、看護師等による相談対応をします。
- 電話番号:0570-033-226*通話料金がかかります
- ファックス番号:048-830-4808
- 受付時間:24時間(土曜日、日曜日、祝日も対応)
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 対応内容:新型コロナウイルスワクチン全般に関しての相談ができます。
- 電話番号:0120-761-770
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も対応)
- 新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
- 対応内容:新型コロナウイルス感染全般に関しての相談ができます。
- 電話番号:0120−565653
- 受付時間
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分〜21時00分
タイ語 : 9時00分〜18時00分
ベトナム語 : 10時00分〜19時00分
ワクチン接種をして笑顔で元気にすごしましょう!